• 北海道警察
  • すすきの事件簿
  • すすきの観光協会
  • お店からのお知らせ
  • 札幌・ススキノで泥酔した北海道職員の男が通報 → 自ら暴行容疑で逮捕される

    札幌・中央区の繁華街ススキノで、酒に酔った状態で通報を行った北海道職員の49歳の男が、逆に暴行の容疑 …続き読む

    「通報者が被疑者に変わる」。ススキノという街では時折起きる、酔いと錯覚がもたらす逆転劇。 事件そのものは単純ですが、“酒場の魔法”にかかった人間の判断力が、どれほど脆いかを改めて考えさせられました。 すすきのの夜には、“正気”と“酩酊”の境界線が存在しないのかもしれません。 その中で働く人、遊ぶ人、そして通報する人──誰もが、明日は自分かもしれない

  • 【ススキノ首切断事件】娘の犯行を手助けした母親に有罪判決

    裁判長「今後、母として正しい接し方を」…法廷で小さくうなずく被告 2023年7月、札幌・ススキノで発 …続き読む

    「親子」という言葉に、罪の重さと救いの両方が重なった判決だった。 娘の暴走を止められなかった母。支えることが正義なのか、距離を取ることが正義なのか。 あの小さなうなずきには、言葉よりも重い何かが詰まっていたように見えた。 この事件をきっかけに、「家族の中で起こる闇」に私たちはもっと目を向けるべきなのかもしれない。

  • 記録】夜を仕切った男たち──昭和・平成初期のすすきのを支配した影
    【記録】夜を仕切った男たち──昭和・平成初期のすすきのを支配した影

    今では語られなくなった“裏社会”と“街の均衡”の記憶 現在のすすきのは、ネオンに照らされる観光地であ …続き読む

    街はいつも、表と裏でできている。 そして裏が崩れた時、表も一緒に揺らぐ。 いまの明るいすすきのがあるのは、 あの“緊張感ある夜”が終わったからこそ、なのかもしれない。 でもきっと——どこかに、まだ静かに息づいている。

  • 【現地取材】すすきの駅前再開発、地元の声と未来予測をまとめてみた

    札幌の繁華街「すすきの」が、今再び大きく変わろうとしています。 2025年現在、すすきの駅周辺では再 …続き読む

    すすきのの再開発は、単なる「ビルの建て替え」ではありません。 街の個性をどう引き継ぎ、次の時代にどう活かしていくか――それ自体が問われるプロジェクトです。 外から訪れる人も、日々を過ごす人も。 すすきのという街がこれからどんな「顔」になるのか、私たち自身もそのプロセスに関わっていく時期に来ているのかもしれません。 今後も、再開発の進展に合わせて、地元目線のレポートを継続してお届けしていきます。

  • 「すすきの首切り事件」続報──事件の衝撃と街の今を考える

    2023年7月、札幌・すすきののホテルで発生した衝撃的な事件──通称「首切り事件」が、今なお多くの市 …続き読む

    「全国ニュースにもなったこの事件は、すすきのの街に対して負のイメージを与えてしまったかもしれません。しかし今、街は立ち直ろうとしています。地元の人々の努力や、地域に根ざした安全対策が少しずつ成果を出しつつある今だからこそ、私たちももう一度“すすきの”の本来の魅力に目を向ける時期なのではないでしょうか。」

  • 空室率12%改善! すすきの、“出店ラッシュ”が止まらない理由

    2023〜2024年、すすきののテナント市場はかつてない苦境に立たされていました。 空室率が20%を …続き読む

    「一時はすすきのの空室率が20%を超え、街の未来を不安視する声も少なくありませんでした。しかし、2025年春現在、出店ラッシュという嬉しい現象が再び起こっています。 特に注目すべきは、単なる飲食業態だけでなく、体験型・健康志向・無人販売など、**“すすきのの進化”**を感じさせる新たな業態が次々と生まれている点です。 すすきのは、ただ昔ながらの繁華街に留まるのではなく、時代に合わせて柔軟に形を変えながら、再び“人が集まる街”として力強く歩み始めています。

  • 「昭和のすすきの」──夜を彩ったスナックと飲み屋たちの記憶

    札幌・すすきの。今でこそ近代的なビル群と煌びやかなネオンが並ぶ日本屈指の歓楽街だが、昭和の時代には、 …続き読む

    「すすきののスナック文化は、単なる飲みの場ではなく、“第二の家族”のような温かさがあった。華やかさと人情が共存したあの時代を、今こそもう一度見直したい。」

  • 【ススキノ】バーでの窃盗事件、7カ月後に容疑者逮捕

    客同士のトラブルに警戒を   2024年9月、札幌市中央区・ススキノ地区にあるバーで、女性 …続き読む

    「すすきのは全国有数のナイトスポットであり、多くの人が訪れる場所です。 こうした事件はごく一部ではありますが、誰もが“楽しい夜”を守るために、基本的な防犯意識を持つことが大切だと改めて感じます。 街全体の信頼とにぎわいを守るためにも、安心できる環境づくりをすすきのから発信していきたいですね。」

  • 【札幌市電】停留場に副名称が本格導入!

    すすきの&西4丁目も対象、街の新しい顔に   2025年4月21日、札幌市交通事業振興公社 …続き読む

    すすきのに“自分の名前”が流れるかも!? • 街の一等地に自分のブランド名をPRできる • 車内放送で耳に残り、集客効果も期待 • 地域と一体感を持った「すすきのブランド」をさらに強化!